Unityのゲームジャムイベントに参加して制作をしましたので、公開作品のお知らせですね。
なんと個人とチームで2本ほどあります。
【前提用語解説】
・ゲームジャム:短期間でゲームを作ろうという企画。
・unity1week:Unity製ゲームの投稿サイト「unityroom」で開催される、1週間でゲームを作る企画。
・unity1week Team-Up!!:上記unity1weekをチームで作ろうというコミュニティ。
……となります!
1本完成させるにもやることが多い中、短期間は正気の沙汰ではないと思うか、絞るから逆にいい頭の体操になるかは熟練度や個人差のあるところかもしれません。
私はといいますと元々プログラム担当ではないので、Unityに関しては触れはじめて1ヵ月程度、今回は1本形にするが目的での参加ですね。
◆短編茨ブロック崩しゲーム『銀灰茨を抜けて』公開
――100年先の保証なんてないのに。
暗闇と茨に覆われた城。100年の眠りに閉ざされた国にて。
光で茨を取り払い、進み、再会を果たせるよう。
本作のBGMはFlowlight(@Flowlight_music)さんの楽曲を使用させて頂いております。
以前別のノベルゲームでもお借りさせていただいた1曲でして、やはり静寂の夜のシーンにとても合う……そして変調してドラマチックで広がりが出るのがとてもよいのです。そちらも合わせて是非ともお楽しみくださいませ!
・Flowlight Music 楽曲素材集:Booth Flowlight様
_
◆『unity1week Team-Up!!』チーム制作ゲーム公開
そしてこちらがもう1点の公開告知。
Unityの1週間ゲームジャムイベント、チーム制作にて
『ハーネス・シスター』の背景・UI担当しました。
かわいい恒星の少女、エネルギー生産SLG、そしてストーリーもあります!
・unityroom:ゲーム公開先
・unity1week Team-Up!!:チーム制作コミュニティ
ゲームジャムも、密度濃いめの短期間チーム制作も、どちらもはじめてでしたねということで……! 実に知見の多い時期であった。
一応、現状のプログラム・スクリプト方面のスタンスとしては「ゲームを組み立てたい」よりも「ゲームという箱の中に世界をつくりたい」になるので、引き続き理解レベルは上げるけど沼らない程度の時間配分にしたい所存です。さすがにやることが多いので、範囲はグラフィックとシナリオを中心に絞りたいですね。
参加された方、まだ走っている方、それぞれお疲れさまでした!