【植物SF短編集/探索型ノベルゲーム】『Planet-Plants+Space-Seed』

posted in: ゲーム制作 | 0


今回の記事では、ビジュアルノベルゲーム3作目の公開についてのお知らせです。


◆1.ビジュアルノベル『Planet-Plants+Space-Seed』公開


機械の殻に、植物を抱いて。広がりゆく未来に託す。
ささやかに未来に思いを馳せるような小話集。


【ゲーム紹介ページ】


当サークルではゲーム制作する上で、
多くの素材やツールが多くの人の手によって成り立っている、
そして楽曲を作った方もいらっしゃるので、できればご紹介も兼ねていきたい方針だったりします。

今回は効果音素材として馴染みのある「OtoLogic」様より、BGMもお借りしています。
当創作世界観比、SFテイストの中でも現実に根差した方向性です。
どこかで聞いたことのある曲や音だったりするといいなと思っての選択となっております。
繰り返し、あるいはまさにBGMとしてかけ流しでもずっといられるような、耳に穏やかな音がとてもいい具合です。


ところで、作品ジャンルをSFとした際に、
どのような味つけ……テイストなのかはさまざまだと思っているのですが、
(荒廃してたり、ディストピアだったり、しっかり科学で知識もりもりだったり、すこし不思議だったり……)
この話においてのサブワードは「祈り」なのだと思います。

さらっとした白地の空白に詩的な文章が浮かぶ、全編そのような感じの作品となっております。
あちこちクリックorタップで探索してみてくださるとうれしいです。
探索ポイントが背景に溶け込んでいる分、ヒント機能になるものも入れてはいます。

_


◆今回のシナリオについて


今回のシナリオは、既刊の創作小説本に収録していた話となっております。
文学フリマに遊びにいくために極少部数作成した文庫本より。
こうしてノベルゲームの形になって、ビジュアルと音とデジタル感と探索可能なロビー(タイトル画面)とインタラクティブ要素が組み合わさって、やっと完成したような感じがしますね!

そういう意味で小説として形にしたけれど、それでは完成系ではない話が他に1つありまして。
それは追々手をつけていくことになるかもしれません。
一方で、書いた小説どれもゲームにしたいわけでもないです。
ゲームにするのに向く文章タッチや読みやすさはあると思っています。

_


◆雑感:3作目をつくって


去年の秋よりゲーム制作を開始して、短編ノベルゲームは今回で3作目となります。
これで……これで大体基礎は理解したのではなかろうかと。
作りやすくするためのテンプレ構築もじわじわできてきたのではなかろうかと。
作るたびに発見があって更新していくことにはなるでしょうが、
そのためにも、序盤ほど短編で数を形にして経験値を得ていく方針です。あとネタの蓄積を崩したい。

1作目の黒猫の際に、当初予定したものからより短い作品に切り替えたと話を書いたかもしれませんが、
今の知識でようやくどうにか……って具合ですね!
初期の候補2本のうち片方は今年の内に手をつけたいなと思っています。レベルを上げて挑もうな。